DTM/DAWレッスン
 
            
 
               パソコンが苦手な人でも大丈夫です。特に難しいこともありません。
「勉強」するというよりは、やっていて自然に勝手に身に付いていくものだと思います。
- DTMというと、「パソコン」「機材」「デジタル」といったような、堅苦しそうな、難しそうなイメージがあるかもしれませんが、操作方法等、難しいといったことはありません。実際に生徒さんの中に、「パソコンは苦手」といったような方の方が多いくらいですが、皆さんすんなりやられているのでご安心下さい。
 
DTMを用いれば、音楽制作に関する大抵のことが可能になります。
最近のDTMを取り巻くソフトウェアーや機材環境は、非常に高度であり便利です。
- 例えば音楽CDを制作するにあたり、作曲、録音、音質調整、CD書き込みまで、色々な過程がありますが、DTM/DAWを用いれば、これらが全ての作業を自宅で行うことが可能です。以前までは、スタジオを借りて行っていた作業が、自宅で出来るというこの制作スタイルは、すでに音楽制作の主流になりつつあります。
 
 
               
                
                 
                
 
                  
               DTM/DAW レッスン内容
 
             
 
               
| DTM概要 |   パソコン&機材説明、インストール、機材の接続、信号の流れ、DAWの起動、プロジェクトファイルの管理、MIDI&Audio&ソフトシンセ  |  
               
|---|---|
| MIDI |   ソストシンセの活用、ベロシティー、ボリューム、エクスプレッション、Panの説明 キーエディタ、ドラムエディタを用いたバンドスコアの打ち込み  |  
               
| オーディオ/ミックス |   WAV、AIFF,mp3,サンプリングレート、ビット数、ステレオ、モノラル ミックスダウン、Pan,イコライザー、リバーブ、ディレイ、インサート&センド リミッター、マスターEQ、マキシマイザー  |  
               
| 音圧補正 |   ボリューム、オートメーション、コンプレッサー  |  
               
| ピッチ補正 |   ボーカルピッチ補正  |  
               
| レコーディング |   ダイナミック&コンデンサーマイク、オーディオケーブル ボーカルレコーディング  |  
               
恵比寿DTM教室では、まったくの初心者の方でも無理なく学べるように、基礎的な分野に関するカリキュラムをご用意しております。専門的な学校等で学んだことのない方は、まずは音楽の仕組みを大まかに理解するために、この基礎カリキュラムを受講することをお勧め致します。
 
                
 
                LogicProを用いて、音楽制作に必要な基本的な機能や操作方法を全て学ぶことができます。
 
                
 
                DTM/作曲に必要な音楽理論から始まり、コード進行、メロディー作り、楽曲構成分析などのプロセスを経て、オリジナル楽曲の制作をしていくレッスン内容です。
 
                
 
                
                映画音楽や、ゲームBGMといった、インストゥルメンタルの音楽や、劇伴に的を絞ったカリキュラムです、音やアコースティック楽器に関する、より専門的な知識を学ぶことができます。 
              
 
             
 
                
 
                
                リズムアレンジ、コードアレンジ、ピアノアレンジ、Stringsアレンジ等、曲を彩る様々な要素に対して、具体的に学んでいくレッスンです。